アロアナの動画から、なぜかバンバンジーが閃いた経緯
いきなりですけどね。アロアナって魚ってご存知ですか?
すごい大きな魚なんですよ。それを飼ってる人のYOUTUBE動画をたまたま見てたんですが、餌にスーパーで飼ってる鶏のささみを切ってあげてるんですよ!
240円くらいのね。
すごい贅沢って思って!!
240円の鶏のささみあったら、自分で調理して食べるわっ…とか動画につっこんじゃって。
しかもね、その鶏のささみが美味しそうでね。
鶏のささみは、さっぱりしてて美味しいよな…
家に紹興酒あったよな…
とか考えて
紹興酒に合わせて中華料理で鶏のささみかぁー
あっ、バンバンジー!
はいっ、ということでね。バンバンジー作ります!
中華料理ベースの今日の献立
紹興酒を呑むために、中華料理の献立にするんですが、バンバンジーとほか何がいいかなーと思って考えたあげく…
- バンバンジー
- かに玉
- 餃子(冷凍で焼くだけ)
料理はレシピサイト見ないとできないので、以下が参考にしたレシピです。
夫が愛する棒棒鶏(クックパッド)
かに玉レシピ(みんなの今日の料理)
そして、食材ですー。もやしがスーパーで一袋19円だったの。安い!!やったー!
かに玉のカニは、かにかまです。生姜は半分はすりおろしてバンバンジーのタレに、半分はみじん切りにして、かに玉に使います。
そして、餃子は時間がないので、冷凍で。じゃじーん!
AJINOMOTOさんのギョーザの登場です。最近は冷凍でもホント美味しいものが食べられるようになりましたよね。味も美味しいし、調理も簡単なので今日はこれでいきます!
調理から完成まで
ねぎや生姜を切ったり、もやし茹でたり、鶏のささみをチンしてちぎったり…
調理の詳しい手順やタレの作り方は、上のレシピサイトを参考にしてください。
基本に、今回の料理はバンバンジーは 盛り付け → タレかけて完成。かに玉は 材料混ぜて → 焼いて → タレ作って → 完成っと、すごく簡単。
っということで、バンバンジー完成!
鶏のささみと茹でたもやしを冷ますのに時間がかかりましたが、とっても簡単。
そして、かに玉!
かに玉は、タレにとろみをつけるための片栗粉を水をで溶くんじゃなくて、代わりに紹興酒を入れて、酒溶き片栗粉を作るんだそう。
かたくり粉を水で溶いてとろみづけをすると、水で味がうすまり、ぼやけてしまいがち。かわりに紹興酒で溶けば、火にかけることでアルコールが蒸発する分、味がうすまらず、風味もよくなる。
引用:みんなのきょうの料理「かにたま」
酒溶き片栗粉は初めてやったけど、これは勉強になった!
そして、3品目のメンチカツ
ドーン!
丸くて大きくて……
ん?
美味しそうでしょ!
ん???
餃子どこいった?って
えーっと、奥さんがお惣菜のメンチカツを買ってきてくれたので、きょうは餃子はなしということで!
どうして?
どうして餃子なくしちゃったのぉぉぉ~
って悶える餃子ファンのために、美味しそうな餃子の画像置いておくね。
お酒とともに実食!
こんな感じでできました。お酒は紹興酒とホッピーで!いやー、メンチカツはなんかホッピー飲みたくなっちゃうもんで。
紹興酒は鄭萬利(テンマリ)紹興酒の8年ものです。スーパーでよく売ってるやつですね。鼻を抜ける芳醇な香りとまろやかな旨み、そしてぐっとくるアルコールがたまりませんよ。
さて、実食。
バンバンジーはさっぱりしてるけど、タレに入れた豆板醤の辛味がピリッとくるのがいいですね。鶏のささみもおいしい!アロアナにあげてる場合じゃないって!
とっても美味しいんですが、自分としては1つ気になる点が。
もやしは茹でた後、ちゃんと水切りしたのにいつの間にか、お皿にみずっけが溜まって、タレの味が薄くなっちゃってるんですよね。しばらくザルの中で水切りはしたのに。。。どうしたら、よかったんだろう?
そして、茹でる時間も長すぎた!もうちょっとシャキシャキ感があってもよかったなー。もやし茹でるだけだからと思って、他の調理進めてる間に、いつの間にか茹で過ぎてしまった。余熱の時間もあるしね。熱の通し具合ってほんとっ難しい!
さて、かに玉は…
じつは、こちらもいろいろ調理過程で失敗していて、みじん切りにした生姜を最初にフライパンで熱して、そのあと具材を入れて行くのに、間違えて溶き卵にそのまま入れちゃった。
あと、最後にごま油で香り付けも忘れてしまった。
あーあ
っと思いながらかに玉を食べると
う、うまい!
これはうまい!
みじん切りの生姜も細かく切ってあったおかげで、いい感じで火がとおり若干シャキシャキした食感!そして何よりもカニカマやネギがたっぷり入っていて、うまい。
酒溶き片栗粉も、最初、料理用の紹興酒じゃなくて、飲む用の紹興酒で割ったので、香りが強くて、失敗したんじゃないかと思ったけど、いい具合にお酒が飛んで上手にできた。大満足!
いままでは永谷園やAJINOMOTOのかに玉の素を使ってたけど、今度からはしっかり1から作ろう思えた1日でした!
サントリー 紹興酒 曲渓 600ml | ||||
|