Contents
2018年2月1日 追記しました。
サロン・デュ・ショコラ2018
普段、居酒屋ブログ書いてる私ですが、急にサロン・デュ・ショコラ2018のレポート!
前からイベントの存在自体は知っていましたが、今回は平日に休みが取れて奥さんがチケット取ってくれたので、はじめて潜入。
っということで「サロン・デュ・ショコラ2018」にレッツゴー٩( ᐛ )و
予約と場所
前回まではサロン・デュ・ショコラのチケットを買うのに並び…チョコを買うために並び…結構待たなければいけないようでしたが、今回からは時間帯別の入場チケットを事前にネットで購入して、その時間帯に入場する仕組みに変更になりました。
チケットといっても紙のチケットがあるわけではなく購入するとスマホにQRコードが表示されるので、会場でそのQRコードをスキャンしてもらい入場するというものです。(もしくは紙に印刷して持って行きます)
場所は新宿NSビルという都庁の目の前のビル。新宿駅の南口の大江戸線改札近くにある地下道から、地上にでることなく1本でいけますよ。(詳しくはもう少し下のURLから)
客層としては女性が大半。男性もちらほらいますが、おっさん一人で購入列に並ぶと周りが若い女性ばかりで浮いちゃう!後ろに並んだ方もおっさんで、なんだか親近感!!
初めてのサロン・デュ・ショコラへ
サロン・デュ・ショコラに行ったのは1月26日(金)。「14時〜14時30分」のチケットを購入していたので、その時間に間に合うように新宿へ。
会場のある新宿NSビルまでは徒歩で地上を歩いて行きましたが、実は地下道一本でビルの中まで行けるんだそう(帰りに気がつきました。)地下道なら風や雨に当たらずすんでいいですよね!
地下道の説明は、こちらのブログで解説されてるのでどうぞ。
http://40sfile.com/sinjyuku-nsbiru-ikikata
会場の入り口はこんな感じ。
かなり空いてる!
やったー。
チケット代わりのQRコードを受付でスキャンしてもらい、まったく待つことなく会場に!
会場はこんな感じ。
正直、チョコレートやショコラというものに詳しくない私にとっては何がなんだか?奥さんはある程度知識があるので「ここはこれが美味しい」とか「これが食べてみたい」とはしゃいでました。
会場を回って1〜2時間経つと会場の人混みが一気に増えてきたので、平日は夕方ぐらいから混み始めるようですね
さて、今日買ってきた品はこんな感じ!
多い!
散財!
かなり買ってますが、頼まれたり両親に送ったりするものも含まれているので開けられない箱も多いです。
セバスチャン・ブイエの「ココットショコラ」
セバスチャン・ブイエの「ココットショコラ(3個入り)」
中を開けると…
鍋!
もう見間違えることないほど鍋!
急にミニチュアの世界ですが、これもショコラ。
他にもフルーツの形をした「フリュイシュコラポム」や口紅の形をいた「ルージュアレーブルアムール」なんてショコラもあり、ショーケースの前を通ると二度見しちゃう。
このココットショコラは蓋の空いていて味わいも違うバージョンもあるそうですが売り切れ。
「キャラメルセルフュメ」(真ん中)を食べて見ました。
こちらは燻製塩を使用したもの!しっかりした鍋の形なので硬めなのかと思いきや、カリッと砕けて中からトロトロのキャラメル。キャラメルが強いかと思いましたが、しっかりとダークチョコの味わいが楽しめる見た目だけじゃなく味わいも面白い品。
「フィグ エピス」(右)
口の中に入れるとしっかりとシナモンの香り。イチジクとカシスのガナッシュが爽やかなショコラだ。
セバスチャン・ブイエのショコラ
ココットショコラ 6個入り セバスチャン・ブイエ
価格:2,980円(税込)
ル ショコラ ドゥ アッシュ「アッシュセレクション2018」
こちらは辻口博啓さんのブランドのル ショコラ ドゥ アッシュ「アッシュセレクション2018(4粒)」
箱がとっても綺麗!プレゼントにも最適ですね。
中はこんな感じ!
「フランボワーズ」
フランボワーズのジャムとガナッシュの2層のショコラ。
しっかりとフランボワーズを味わえるけど、フランボワーズのつんとした甘酸っぱさが突出しているわけではなく優しい味で美味しかった。
「メダイユ」
銀色の蓋のようなものが付いていて、水飴のようなものが、ちょこっと蓋にくっついている。
これはもしかして…
パカ〜
うん!思ってた感じと違う。
蓋じゃなかった!
写真は撮れませんでしたが、中にはオレンジのキャラメルが入っていて、甘いんだけど甘すぎず、しっかりオレンジを感じられてとても美味しい!
ル ショコラ ドゥ アッシュのショコラ
<ル ショコラ ドゥ アッシュ> 【G541】ORIENTAL 【三越・伊勢丹/公式】
価格:1,951円(税込)
ジャン=ミッシェル・モルトロー の「JMMセレクシヨン」
ジャン=ミッシェル・モルトロー の「JMMセレクシヨン(9個入)」。
ガナッシュ、キャラメル、プラリネと様々なボンボンショコラが楽しめる9粒アソート。一粒一粒が綺麗でバリエーションもあり贈りやすい品ではないでしょうか。
「ガナッシュ フルール・ド・セル」
カカオの味わいもしっかり。口の中でガナッシュがなめらかなに溶け出しとっても美味しい。
「ダークガナッシュ」
こちらはタンザニア産のカカオを使用したビターチョコ。このアソートの中では一番シンプルにカカオを楽しめる一品なのではないでしょうか。
「プラリネ・ピスタチオ・ミルク」
口で溶かすとピスタチオをしっかり感じることができるショコラ。そのあと、ちゃんとミルクチョコの甘さを感じられて、とても美味しかった。
これ、もう一個食べたい!
「ローズ・クラウン・ブラン」
ハート形のチョコですね。
ホワイトショコラの甘みとともに、花の香りが広かわるショコラ。中のダークガナッシュはとろとろです。
ジャン=ミッシェル・モルトローのショコラ
<ジャン=ミッシェル・モルトロー> 【GV728】JMMセレクシヨン 【三越・伊勢丹/公式】
価格:2,700円(税込)
<ジャン=ミッシェル・モルトロー> VS405 JMM セレクシヨン(6個入) 【三越・伊勢丹/公式】
価格:1,836円(税込)
パティシエ エス コヤマの「THE BEST」
そしてパティシエ エス コヤマの「THE BEST」
見てください!この箱!
8粒入りって書いてあったから横長サイズの箱かと思ったら、この大きさ!
箱を開けると高級感がすごい!
かなりしっかりした造りで、まるでブルーレイBOXでも買ったかのような佇まい。
もう一度言いますが8粒入りです。
蓋をパカァ〜!
すごいわ〜!
これはすごいわー!
軽くひくわー。大丈夫?こんなん買って。
小山さんの2016年、2017年のサロン・デュ・ショコラで発表されたコレクションを集めた集大成とも言えるショコラが詰まっています。
「醤油ヌーヴォー」
「えっ、醤油入ってるの?」
と思うかもしれませんがショコラの甘みの中に醤油のコクがわかる一品。醤油が立っているわけではなく、チョコを引き立たせるための醤油なので自然に食べられますよ。
「HARU」
フキノトウと苺を合わせた一品。口の中で溶かしていると、ふっとまろやかな甘みとふきのとうの苦味?が広がり美味しかった。
小山さんのショコラは、和素材と無味合わせて前衛的な感じがしますが、チョコとしてナチュラルに食べられるので驚きととともにしっかりとしたチョコの美味しさが味わえておすすめですよ!
パティシエ エス コヤマのショコラ
<パティシエ エス コヤマ> 【NV270】オランジェット 【三越・伊勢丹/公式】
価格:1,512円(税込)
まとめ
チケット代は648円。 それぞれのショコラの価格はもちろんまちまちですが4粒ほどで1500円〜2000円ぐらい、8粒のアソートで4000円〜5000円とそれなりのお値段。
でも今回は平日だったこともあり、さらに入場時間でチケットが区切られているので、そんなに混雑は見られずサロン・デュ・ショコラを楽しめたように思えます。
そんなにショコラに関して詳しくなかったので、今回は日本人パティシエの作品ばかりを買ってしまいましたが今度はもっと下調べして、自分のお気に入りを探しに行きたいと思います。
ではでは〜。